NBM2

natural born minority

勉強会行ってみた「大阪版IoT縛りの勉強会!IoTLT大阪 Vol.4」#iotlt

最速で「感想ブログ記事」出す!! (おそらく今回限り)

情報

  • 日付 : 2016/11/28(月)
  • 申し込みサイト
  • ハッシュタグ : #iotlt
  • 何するのか : IoT縛りでLT…ってそのままかw

なんで来たん?

「IoTどうなん?」って言われて…しょーじき自分でも「家電やセンサー&ITって…199X年時点であったしなぁ」という感じで、「IoTのIoTたるところ」を知らないんですよ。

あと「物体弄らえるエンジニア」って俺の憧れ!なんで、大リスペクトなんですよね。

というわけで、「IoTの感じ」を得るために来ました。

内容

スポンサーセッション(Yahooさん)

MyThingsという「WebAPIのポータル」のようなものを作っているとのことです。

たしかに、APIが多種になってくると、扱いと更新管理が大変だったりするところ、手助けは嬉しいかもしれません。

LT1: Kinectを使ったインタラクティブコンテンツを作った話

  • 登壇者 : かみやん さん( @kamiyan )
  • 資料 :

「ハロウィンの出し物」として「ポリッドスクリーンとKinectで深度センサーを使った”体感”お化け屋敷」を作られた話でした。

「既存のものを組み合わせて新しい価値を創造する」という言葉、「それこそエンジニアリングだなー」感銘をうけました。

…この人、「東京Node学園でLTしてた人」じゃないか!(そらすごいわw)

LT2: IoT with Unity

「基盤->Node.js->サーバ->Arudino(Unity)」という流れの「遠隔地でのマニュピレーション」とでも言えるものにチャレンジした話…なのかな?っぽかったです。(「鍵の開け締め確認アプリ」もデモをしていました)

こういうのって、大衆には「知ったもの同士での”なんかの動き”の再現」、特殊・需要な分野では「遠隔手術のマニュピュレータ」とかに繋がる、すごい利用用途に幅があるかつ有用な技術なんですよね。

登壇者のレベルの高さもすさまじいですが、「個人でもできるものになった」というところに、コモディティ化と「夢のある話」を感じました。

LT3: ESP8266で、BASIC言語が話せる、二足歩行ロボット

  • 登壇者 : たけおか さん
  • 資料 :

「ダンボット」を「サーボ積んでBASIC積んでWifiTelnetでログインできる」という”魔改造”し、「コマンドで”歩く”などの命令出す」デモ&発表でした。

「本来はダンボットからセンサーでなんか取ってサーバに投げるつもりで…」とおっしゃっていましたが、「わりかし扱いやすい高級かつ平易なテクで作れる(たとえばコンソールコマンドから扱えればなんとでもできる!的な)」って、(その発想とお膳立てが)すごいよな!と思いました。

LT4: IoGF

  • 登壇者 : 河野 純也 さん( @konojunya )
  • 資料 :

「ラズパイと人感センサーとTwitterAPIと彼女」を使った「IoGF(Internet of Girl Friend)」という「インターネットで彼女を監視(おかえりとおみおくりと)しよう」という取り組みでした。

「デストピアか!」みたいな意見もありますが、俺が思う「自動化」って、いきつく先が「センサー学みたいなもの」「人間の生活のために」だと思うので、すごく刺激とアイディアを頂きました。

LT5: 只今ハック中

  • 登壇者 : 田村 さん
  • 資料 :

「ドローンのPallot社」で物珍しく見かけた「FrowerPower」という「植物用環境センサ」でデータを取った話、をスマホのアプリを見せながらのプレゼンでした。

「花の健康状態のグラフ」を「科学の論文とかサイト」ではなく「自分の周りのデータ」として見るのがすごく新鮮でした。(さすが先生、という感じも見えて)

「身近なものがITに乗る」…こういう感じがIoTなのかなー?

LT6 (題名失念)

  • 登壇者 : 葛巻 大樹 さん( @taikippppp )
  • 資料 :

「作ってるものが完成しなかったので…」から「使ってるものを紹介します」からの 「ESP-WROOM-02」「ESPrOne」「GROVEシステム(と各種センサ)」という機材の紹介でした。

俺達みたいな「ギョーミーな開発者」には「ノーハンダ」がボーダーラインだとおもうのです。そういう意味でGROVEシステムは大変興味&勉強になりました。

前回発表の「SAISEN GO」がとんでもないクオリティだと思いましたがw

LT7 IoTに限りなく近い何かの話

  • 登壇者 : TakamasaNakao さん( @MATTENN )
  • 資料 :

「ラズパイとFORMAと人感センサー」を使い大学と自宅を繋いだ「在室確認アラート機構」のお話でした。

「闇雲にパーツ買わなくてもIoTは成せる!」

簡単にやられてる感じするのに、すごくクオリティが高い作品づくり&発表…素晴らしいエンターティナーだなと、LT巧者だなーと思いました。

LT7 リアルいいねボタン

「いいね!」と思った時に押せる「IDCF,MyThingsなどを使ったキーホルダー大のリアルいいねボタン」を作られた話でした。

「人の心理に寄った作品づくり」は、本当にアイディアになるなと。

GUGENというサービスも勉強になりました。

こういうことが増えてくると「商売に繋がる」と「夢の実現」の両方を加速することになるったりして、良いこころみだなぁと思いました。

小並感

IoTって、もっと「定義があって…」「専門家がデザイニングして…」というようなものかと思っていたのですが、「Webとデータとガジェットを組み合わせ」ば、アイディア一つ(プラス技術力は要りますが)で飛び立てるのだなぁ、と思いました。

お、俺が作った「ボタン押すヤーツ」もIoTやから!! (無理筋)


「アイディア一点突破」「LT」なら、俺にもワンチャン?とか甘い夢を見たので、「登壇を目指すべき憧れの勉強会」と自分に刻もうかなーと思いました。(おそらく…次の次くらいには…できれば…いや努力目標で…)

blog comments powered by Disqus