NBM2

natural born minority

勉強会行ってみた「東京Node学園祭2016 1日目」#nodefest

ちょーど去年は憧れだったけど、今年はキヨブタしたのさ!

情報

  • 日付 : 2016/11/12(土)
  • 申し込みサイト
  • ハッシュタグ : #nodefest
  • 何するのか : Node.jsについての 尖った発表 や、ワークショップで一日盛り上がる?かな

なんで来たん?

去年、TL盛り上がってるのを見て「いいなー」って憧れてたのですが、今年「Nodeの色々(とはいえnpm,gulpなどの環境系が主でしたが)」ので、参加してみました。

内容

一日目は、基本的には「ハンズオン」「ワークショップ」など「手と体動かす」系です。

基本、会場を2つにわけ(名言されてませんが)「Basic」or「Advance」な[コンテンツで10〜17時15分までぶっ通しで進行します。

その後、LT、Closingで18時30分で終了です。


自身が参加したもののみ概要・感想です。

通しコンテンツ「Node School」

上記、10〜17時15分枠で「メンター監督付でチュートリアルで勉強する」という通しコンテンツです。

workshopper という「CLIで出題、解答をチェック&次へ進むができるチュートリアル用FW(もちろんNode&npm製)」で作られた学習プログラムをやっていきます。

「今日はこの内から自分に応じてやりましょう」提示が以下です。(インストールは npm install -g [下のチュートリアル名] で一撃簡単です)

  • javascripting
  • learnyounode
  • how-to-npm
  • tower-of-babel
  • learnyoureact
  • electronica

workshopper はそこで始めて知ったのですが「今まで体験したe-leaningやチュートリアルよりやりやすかった」ので感動しました。

「書いたプログラムが一定の基準を満たしているかを合格判定している」っぽいのですが、よく見てる(〜が使われてませんとか)ので、そういうのが簡単に作れるのなら、調べてみようかなと。

前からやってってたのですが、ふたつ目の終盤くらいで時間切れ…周りの方は tower-of-babel くらいから始めて、バリバリ進んでる感じでしたので、かっこいいなーと思ってました。

メンターの方に「何か解らないとこありますか?」と聞かれたのですが「知識的にわからないとこよりも自分でバグらせてるとこが大変」だったので「いえ、別に…」になってしまったのは、もったいない時間の使い方したなと反省です。

ワークショップ「PayPal/Braintree Workshop」

  • 登壇者 : 岡村純一 さん( @benzookapi )
  • 資料 :
Tokyo nodefestival workshop_20161112 from Junichi Okamura

PayPalの決済プラットフォームへアクセスするSDK Braintree(v.zero) を使うNode.js(with Express)のアプリを作ってみるワークショップ(で良いのかな?)でした。

Node学園祭は「決済がPayPal」であることから「全員アカウントを持っている」状態。そこから「SandBox用ユーザ」を作成、スライドと時折お手本ソース を見たりしながら「テスト用アカウントからテスト用アカウントへ、お金を払い込む」という挙動を作る、というお題でした。(+後半は出来ることの紹介等)


俺は「小額決済を自アプリにどう組み込むか」に昔から興味があるので、School席に座りながらも、こっそり参加していました。

勉強会によくある「一斉にやるから会場Wifiと当該サイトが負荷で遅延する」からの「ついていけなくて泣いて帰る」のを嫌って、初期から「自前Wifi&お手本ソース丸写し」でゴリ押してなんとか終わらせました。

※なんとなくハマリそうだったので初めてだったExpress調べながら。

前から「常時の開発とかテストとかどうするんやろ?」と疑問だったのですが「まるごと砂場」っていうSandboxサイト/ユーザを使うのですね。

Braintreeを使えば「短い手続き」「多くのことが出来る」と知ったのが収穫でした。

LT

以下は内容と感想の箇条書きです。

  • Taisting ES2017
    • 資料 / @yoshiko_pg さん
    • 内容
      • ES2018の新仕様を味見してみよう!
    • 感想
      • ケツカンマとObject.getOwnPropertyDescriptorsとAsyncは俺も使って便利や!ってなりそう(覚えとこ)
  • Node.jsイベントループを調べてみた
    • Tomo Masakura さん
    • 内容
      • Node.jsのイベントループに疑問を持ち、Nodeのコード・リーディングして調べてみた
      • 結果 : libuvが本体、Mac/Linuxは似てるが、Windowsは違う
    • 感想
      • Linuxはホームグラウンドなので、言うてることが解るくらいにはなりたいなと思った。
  • Electronで製造ラインアプリ開発
    • 資料 / @fossamagna さん
    • 内容
      • Electronベースの製造ラインアプリ(業務アプリ)を作った時の話
    • 感想
      • 一応Electron使う身なので。ネィティブライブラリ叩きと自動アップデートは身につけておきたいと思いました
  • Node.jsに縁のない職場でNode.jsを使いはじめるための戦術
    • 資料 / @moomooya さん
    • 内容
      • Node.jsを「自身の現場」で使い始めるための草の根活動の戦術・戦略指南
    • 感想
      • 「自動化」を考える時、よく似たことを思うのでシンパシーを感じたしぜひ使わせて頂こうと思います
  • Node.js × Babel で AWS Lambda アプリケーションを開発する
    • 資料 / @hkusu_ さん
    • 内容
      • 掲題の構成でAWS Lambda使う際のノウハウの紹介
    • 感想
      • 俺もServerlessとか使わないで生のLambdaへgulpでデプロイ、とか書いてたので、共感したとともに別例を見れて嬉しかった
      • テスト周りをもうちょと掘り下げて知りたかったかな
  • Starting TDD with Node.js
    • 資料 / @Akito0107 さん
    • 内容
      • 成長の早いESに対し、モダナイズを水晶しつつも…それにはTDDでTestFirstで行きましょう!という啓蒙?かな
    • 感想
      • Node界隈は「本気で聞いてます?僕にTDDの話をさせたら長くなりますよ?」なテスト猛ッ者猛者の集合のイメージがあるのですが、わりかし基本からご説明されていたのは「モダナイズしましょう!するならテストファーストで!」という啓蒙目的だったのかな?と思いました
  • Node.js with WebRTC DataChannel
    • 資料 / @massie_g さん
    • 内容
      • ブラウザ<->Nodeを使った「WebRTC」の要素技術のとユースケースと目的を紹介…じゃない気がする
    • 感想
      • ココらへんの話しに詳しい知人(目的の部分を全く同じこと言ってた)との会話とか聞いてみたい、と思いました

小並感

自身は「Node.jsを今年弄り始めた」ので、基礎的なコンテンツの選択したのですが、午前の参加してない「Node Discussion」が「海外の著名な方々を囲み濃ゆいハナシをしている」という感じで凄く面白そうでした。

有料イベントだし「そこでしか得られないモンを持って帰る」ことに価値がある…に寄れば「背伸びしてでも参加しといたらよかったー」って、自分の選択を少し後悔です。

ともあれ、多くの人々がどう考えているか、(仕事でもなく一人で独学でやってた)俺がどのあたりに居るのかなど、世の人々を観測できたのは収穫でした。

blog comments powered by Disqus