PuppyLinuxでサーバ作ってみる
わざわざ、相性の悪いのをサーバ化せんでも…というのは言うな(泣)
HITACHI FLORA 270 NH1
http://www.hitachi.co.jp/Prod/comp/OSD/pc/flora/prod/oldmodel/note/spec270nh1_970402.html
5,6年前にオークションで購入したもの。母親→父親用マシンとして活躍。んで退役。
やらせる仕事
- sshd
- bind(Lan内dnsセカンダリサーバ)
- Wine(タスクトレイ常駐ソフトのため)
- smb
と、完全にLan内専用
最初にやったこと
- CDブート出来ないマシンなのでフロッピーでCDブート出来るように始動
- SmartBootManagerなるものをフロッピーに突っ込む。んでフロッピー入れたまま電源ON。
- PuppyLinuxをCDで立ち上げ
- fdiskでswapとそれ以外全部1ptに。
- mkfs.ext3,mkswap
- ハードディスクにインストール
- ネットワーク設定
- hostname変更(/etc/hostname,/etc/hosts)
- chmod 4755 /bin/busybox
- swapon (これが命綱っぽい)
- rootパスワード変更
- 一般ユーザ追加
ここからは、マシン独自設定だな〜。