NBM2

natural born minority

入院日記 26日目

状態

  • 右手
    • 朝晩以外、右手三本指の痺れ&痛みは無い
  • 創部
    • 痛い
    • 相変わらず液体が出ている様子
  • 肩こり
    • 絶えず重く、痛い
    • 動かした時にゴリゴリとした異物感
    • 最近は、立ち姿勢で過ごしているので、肩よりこちらの蓄積ダメージが痛い
  • 右肩
    • 謎の違和感
      • 腕の付け根から肩にかけて「触感が薄い」ような若干の痺れ
        • 感覚の鋭敏さが、右肩に比べて95%くらいの薄さになる
      • 時折右腕全体がダルくなり「腕が離れている(脱臼時のを間隔を希釈したような)」感覚

2時半ごろ、起床

  • 自分で起きただけ
  • 仕事する

8時ごろ、食事

  • なんというか…「Theパンの朝ごはん」といった献立
    • 野菜、スクランブルエッグ、デザート!って感じの
  • 相変わらずパンは美味しい
    • 暖かいし、パンだけでもほんのり甘い
    • もちろん「初日に救われた補正」が大きいのだけど、なんか「特別なパン」なのだろか?
  • なんどか書いてるが、この「硬いプリン」は、退院後市販でも売ってるのか気になってる

朝食

9時半頃、執刀医先生による回診

  • ガーゼ剥がして傷を観るに「お、これは、行けそうやな、ホチキス抜こか」と
    • ホチキス…と呼んでる「リング型の金具」3つを抜く、俗に言う「抜糸」
    • もう「絆創膏貼っとこか」「点滴やめて飲み薬にして様子みよか」みたいなフェイズに
    • 同時に首のカラー(むち打ちのときとかにつけるサポーター)も卒業
  • これで、退院が見えてきた!…のかな?

11時半ごろ、点滴の針を入れ替え

  • 前段として、大部屋の横の人の「点滴が漏れる」に対して、ルート(点滴の針)を差し替えるのに、めちゃくちゃ苦戦してた
    • 4〜5回刺し直していた
    • 実母の例で行くと「老年かつ皮膚が薄い」場合、難しいらしい…が
  • 過去、HCUに居た際「ルート刺すの難しいんですか?」を聞いたことがある
    • 成功してる時は成功が連続し、失敗している時は連続して失敗する
      • 失敗が混んでくると、凹む
      • 失敗すると続くわ、そんで余計に凹むわ、負のループらしい
      • 早く成功体験に戻るのが大事
    • 幸い、三浦の血管は「刺しやすい部類」らしい
  • で、連続して自分のルートの刺し直しである
    • 凄く、ナイーブになられてた
      • 「寝る姿勢で腕を出しておいてください」「逆の方向に寝てください」など、色々指定があった
      • 基本、看護師さんはあまり要求を出してくることは無いのだが
      • 「自分の腕ならなんぼでも」って伝えたけども…少しは気が楽になっただろうか
    • 一回失敗して、逆の手にして成功
      • できれば、一発で成功してほしかったが…
      • これで、成功ループに戻ってくれれば良いなーと
  • 大部屋の横の人も会話に参加してきた
    • 「失敗多くさせてしまった、ごめんねぇ」的な話
      • それもプレッシャーちゃう?とは思ったのだけれど
    • 皆、会話に飢えてるのだろうと思う
    • 看護師さんに「カーテンを超えた一大スペクタクルを、エンタメの少ない入院生活にありがとうございます」と言うた
      • 大部屋全体が看護師さんを応援してたので、本心なのだが…嫌味に取られてたらやだなぁ

12時、昼食

  • 玄米…というよりは「少し糠を残した米」とトロロ…
    • これは!「とろろご飯」を作れ、ということか!
    • 作った、めちゃうま!
  • チキンピカタも美味しいなあ

朝食

16時頃、作業療法のリハビリ

  • 土日だけシフトの都合上で違う先生だった
    • 2週間ぶりお久しぶりです
  • 肩付近のマッサージと「これから首とかをどうするべきか」の話を聞く
    • 続けてきた肩のマッサージのおかげで、ほぼほぼ「肩のこわばり」は通常の状態になった模様
    • 昼間、抜糸&カラーを取る、という「状態変化」があったので、今後は「首の運動・ストレッチ」をやるように、と
      • 今までは腕回しや肩のストレッチを行っていた
      • カラーが無い分、これからは首の重さ全部が首に来て、
      • それもあり、首を左右にかしげたり、回したり、左右を向いたり、というストレッチが必要

17時頃、仕事をご一緒している人が見舞いに

  • 「今、来ましたが、ご家族しかお見舞いしかだめって言われて…ひどいです」俺「え、”来ました”!?」
    • どーも自分に見舞いに来てくれる人は、事前連絡なくサプライズで来るのでひどいw
    • 何も用意してないし、ナースステーション等に言付けできないじゃん…
  • お見舞い的には病院に入れないので、コンビニのイートインスペースでお話
    • 「非日常」としての病院関係社とのお話も楽しいが、仕事や技術の話には飢えてたので、良いストレス解消になった
    • 来ていただいてありがとうございます

18時半ごろ、夕食

  • 話こんでしまったので、ただただ自室の食事が遅れた
    • 長く居なかった(言うて30分程度なのだが)探されてたみたい
    • 「電話かけたんですけど、でませんでしたんで…」と、スマホ持ってたのにこれまた失敗したなあ
  • なんとなく「それでも普通の下膳タイミングに合わせたい」という願望が湧き、滅茶急いで食べた
  • また「謎のオカズ」に出くわした
    • 表面はゴマのような、上げたような、捏ねたような、塩味のような…なんかそんなん
    • 「松風焼き」というらしい
      • 参考画像
      • そうそう、この絵面!一般的な料理なのだと無知を実感
    • ご飯のオカズにはちょっと弱いかな…と思いつつ、主戦力はお漬物なので問題なかった

夕食

やっと、やーーっと!抜糸&カラー離脱の日だった

  • 傷口から液が出ている→抜糸ができない→カラーも取れない、だった
  • これのせいで「2週間ほど退院が伸びている(現在進行形で)」なので、大きな進歩と言ってもいいと思う
  • 退院後のことを考えても良い時期に来たのかな?と思うと嬉しいような名残惜しいような
  • ともあれ、まだイツかわからないので、入院生活満喫するぞ!
blog comments powered by Disqus